ADHD|大船駅前笠間口メンタルクリニック|鎌倉市大船の心療内科・精神科

〒247-0056 神奈川県鎌倉市大船1-7-6 第一興産13号館 6階

大船駅笠間口から徒歩すぐ

ADHD ADHD

ADHD

「仕事でミスばかりしてしまう…」「会議中に集中できず、ソワソワしてしまう…」「ついカッとなって衝動的な発言をしてしまう…」
もしかしたら、それは注意欠如・多動症(ADHD)かもしれません。

ADHDとは

ADHD(注意欠如・多動症)は、不注意、多動性、衝動性を主な特徴とする発達障害の一つです。これらの症状は、幼少期から現れ、大人になっても持続することがあります。
子供の頃は落ち着きがない、忘れ物が多いなどで、学生生活や人間関係に影響を与え、大人になると仕事や家事など、日常生活に支障をきたすことがあります。

ADHDのよくある症状

ADHDの症状は、大きく分けて「不注意」「多動性」「衝動性」の3つがあります。
不注意の症状
 ・仕事や作業でケアレスミスが多い
 ・課題や活動に集中し続けることが難しい
 ・話を聞いていないように見える
 ・物をなくしたり、忘れ物をしたりすることが多い
 ・順序立てて作業をすることが苦手
多動性・衝動性の症状
 ・落ち着きがなく、ソワソワしている
 ・じっとしていることが苦手
 ・必要以上にしゃべってしまう
 ・順番待ちが苦手
 ・衝動的に行動してしまう
これらの症状は、日常生活の様々な場面で現れ、仕事、学業、人間関係などに影響を与えることがあります。

大人のADHD

大人のADHDは、子供の頃のADHDが持続したり、大人になってから発症したりすることがあります。
大人のADHDの症状
 ・仕事でのミスが多い
 ・時間管理が苦手
 ・計画的に行動できない
 ・感情のコントロールが難しい
 ・人間関係のトラブルが多い
大人のADHDは、仕事や家庭生活に大きな影響を与える可能性があります。

子どものADHD

子どものADHDは、早期の発見と適切な支援が重要です。
子どものADHDの症状
 ・落ち着きがない
 ・集中力がない
 ・忘れ物が多い
 ・指示に従うことが難しい
 ・友達とのトラブルが多い
子どものADHDは、学業や社会性の発達に影響を与える可能性があります。

ADHDの原因

ADHDの原因は、まだ完全には解明されていませんが、以下の要因が複合的に関わっていると考えられています。
 ・脳の機能障害: 前頭前野や基底核などの脳部位の機能障害が指摘されています。
 ・遺伝的要因: 家族にADHDの人がいる場合、発症リスクが高まる可能性があります。
 ・環境的要因: 妊娠中の喫煙や飲酒、低体重出産などがリスク要因として考えられています。

ADHDの検査

ADHDの検査は、問診、心理検査、神経心理学的検査などを用いて行われます。
 ・問診: 症状の経過や日常生活の状況などを詳しく伺います。
 ・心理検査: ADHDの特性や認知機能を評価します。
 ・神経心理学的検査: 注意力や実行機能などを測定します。
これらの検査結果を総合的に判断し、ADHDの診断を行います。

ADHDの治療法

ADHDの治療法は、薬物療法と環境調整が中心となります。
薬物療法
 ・中枢刺激薬: 注意力や集中力を高める効果があります。
 ・その他: 必要に応じて、抗うつ薬や抗不安薬などが使用されることもあります。
環境調整
 ・一度にたくさんのことを指示せず、課題は小分けにする
 ・メモやスケジュール帳を使用する習慣を身に着ける  ・整理整頓された環境を作る
これらの治療法を組み合わせることで、症状の改善を目指します。

当院のADHDの治療法

当院では、薬物療法と環境調整を組み合わせ、患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療プランをご提案します
。 特に、認知行動療法に力を入れており、患者様がご自身の考え方や行動を理解し、より良い方向へ変化できるようサポートいたします。
また、職場や家庭環境の調整についても、必要に応じてアドバイスやサポートを行っております。

初めての方へ

当院では、初めての方でも安心してご相談いただけるよう、丁寧な応対や診察を行っております。ご予約やお問い合わせは、お気軽にご連絡ください。

最後に

ADHDでお悩みの方は、一人で抱え込まず、まずは当院にご相談ください。あなたに合った治療法で、より快適な生活を送れるようサポートいたします。